今回はマーケティングリサーチの基本的な概念と手法を分かりやすく解説していきたいと思います。
マーケティングリサーチとは
マーケティングリサーチとは、
「マーケティング活動の中で発生する課題(企画・実行・効果検証)に対するデータを
様々な手法を用いて収集し、分析を行うことです。
マーケティング成功のカギは顧客を知ることにあるというのはもう分かっていますね。
そして、顧客を知る手段のひとつが「マーケティングリサーチ」ということです。
収集したデータを把握し、分析した結果から将来的な創造材料などを得ていくわけです。
要は、マーケティングリサーチとは、
市場や顧客などを分析して、
ここの市場や顧客でマーケティング戦略をたて、
事業がうまくいくのかという部分の調査をすることです。
マーケティングリサーチはインターネットの発展とともに、より普及しています。
今では企業規模に関わらず当然のように行われていますが、実際のマーケティングリサーチの手法はどのようなものがあるのか見ていきましょう。
リサーチの具体的な手法について
マーケティングリサーチをより端的に言うと
消費者からの情報を取り込む流れのことです。
では、消費者からの情報とは具体的に何を指すのでしょうか。
マーケティングリサーチの情報を大きく下記の3つに分類します。
1.事実:商品・サービスをどのように購入、使用しているのか
2.意識:商品・サービスをどう思い、なぜ購入しようと思ったのか
3.反応:商品・サービスの広告からどのような行動をとり、購入に繋がったのか
「マーケティングリサーチ」を行う際は、
何のためにどのような情報を知ろうとしているのか整理し把握しておくことが非常に重要です。
これが出来ていないと情報を把握してもその情報が何にも繋がっていかず、活かされないという事態を招いてしましますね。
基本的には目的を達成するために進むべき最適なルートの選択、
またその確率をあげることが出来ます。
逆に言えば失敗のリスクを下げる、リスクヘッジの役割もあります。
さらに副産物として、結果の良し悪しに関わらず、
どのような状況においてもデータから次のステップへの課題や改善なども想像しやすくなるというメリットもあります。
では、実際のリサーチの手法をご紹介していきます。
リサーチのデータは大きく分けると2種類あり、
ひとつは”数値”などで示される「量的データ」
もうひとつは言葉・行動・状況”などで示される「質的(定性)データ」となります。
◆定量調査
アンケート票を作成し、回答してもらう形式の調査。
態度や行動を量的に把握するもので、「仮説の検証」を目的に使われます。
<特徴>
全体の傾向を知るためのもの
多人数に質問し、「数字」として結果を分析していく
<具体例>
①インターネット調査
②郵送調査
③訪問調査
④会場調査(調査会場で対象者にアンケートを行う手法)
◆定性調査
インタビュアーの質問に対して口頭で答える形式の調査。
態度や行動に加え、心理や意識を探り、「仮説の構築」を目的に使われます。
<特徴>
全体より「個人の心理や意識」を探るためのもの
対象者に、深くヒアリングしていき「言葉」として結果を分析していく
<具体例>
①デプスインタビュー(対談方式)
②グループインタビュー
最近は楽天やモバイル業者などからポイントをもらえるアンケートなんかもありますよね。
そういったものがリサーチというものの一般的なものになります。
マーケティングの課題を整理し目的を明確化した上で、
リサーチに対する課題(何を、誰に、どうやって、どれくらいの回数など)を確認していくことが重要です。
今回のリサーチについていかがでしたでしょうか。
活用のイメージは掴めましたでしょうか?
このように、あなたの商品・サービスのリサーチ、そのデータを活用し売り上げUPに繋げていって頂ければと思います!